HOME
領域概要
研究計画
シンポジウムなど
公募研究
研究業績
ニュース
領域内限定
More
小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウの表面を上空から観測したデータと、リュウグウで採取して持ち帰った(サンプルリターン)試料を地球大気にさらさずに測定したデータの直接比較を行いました。
北海道大学低温科学研究所の柘植雅士さんと渡部直樹さんらの研究グループは、極低温の氷表面における炭素原子の振る舞いを、独自に開発した手法を用いて観測することに初めて成功しました。
A02分析班・九州大学 奈良岡浩さんらの国際共同研究グループが、小惑星リュウグウのサンプルに含まれる可溶性成分を抽出し、精密な化学分析を行い、その組成や含有量などを明らかにしました。
第10回森野ディスカッションで理論班・渡部 直樹さん,分析班・橘 省吾さんが講演しました.
第20回オンラインセミナー(領域内)を開催しました.
リュウグウの炭酸塩から酸素濃度・ガス分子種の変遷を解読〜炭素・酸素同位体比に基づく天体進化モデルを構築 形成・変質過程の手がかりに〜
大場 康弘さんが,日本テレビ カズレーザーと学ぶ。「最新科学で解明!宇宙人は本当にいるのか?」に出演されました.
第19回オンラインセミナー(領域内)を開催しました.
第18回オンラインセミナー(領域内)を開催しました.
理論班・村上さん,高柳さんらの論文が ChmPhysChem 誌の表紙を飾りました.
第17回オンラインセミナー(領域内)を開催しました.
小惑星リュウグウに核酸塩基とビタミンが存在!~生命誕生前の分子進化と生命の起源解明に期待~